上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
PENTAX K100D&DFA50mmF2.8 photo by yutaka
これで最後です。(笑)
オリンパスμⅡ。カラーはシャンパンゴールド。
35mmF2.8のハイスピードレンズを持つコンパクトカメラです。
写りは申し分なかったのですが、ファインダーがもうひとつでした。
これは、母の愛機でしたが、今ではIXY D 25ISとなりました。
「ほんとにまあ、便利になったこと」母談。(笑)
スポンサーサイト
テーマ:銀塩写真 - ジャンル:写真
- 思い出のカメラ
-
| trackback:0
-
| comment:4
PENTAX K100D&DFA50mmF2.8 photo by yutaka
ハイ。お待たせしました?ミノルタα-SweetⅡ&AF50mmF1.7です。
打倒EOS Kissを目指しミノルタが世に問うたカメラです。
羊の皮をかぶったカメラとも言われました。?
このセットは、小型軽量で写りは最高。しかも他に使っている人見たこと無い。
ということで、おそらく一番フィルムを通したのではないかと思います。
実際は、母親と兼用カメラでした。(笑)
テーマ:銀塩写真 - ジャンル:写真
- 思い出のカメラ
-
| trackback:0
-
| comment:2
PENTAX K100D&DFA50mmF2.8 photo by yutaka
長い間メインカメラだったNewFM2/Tです。
実は、もう1台のブラックボディがメインで、こちらのチタンボディはほとんどコレクションでした。
フィルムを装填してぐるりとレバーを巻き上げ、空写しを2回で準備完了。
当時は、単焦点レンズ命でした。今も?(笑)
テーマ:銀塩写真 - ジャンル:写真
- 思い出のカメラ
-
| trackback:0
-
| comment:16
PENTAX K100D&DFA50mmF2.8 photo by yutaka
T3でコンタックスの素晴らしさにやられていたときに、カメラ店で見つけたS2です。
コンタックス60周年記念モデルです。
レンズは、テッサー45mmF2.8。こちらは、カールツァイス100周年記念モデルです。
このレンズは、すでに生産を終了していましたが、なんとかネットショップで購入。
「フンダートヤーレ」と呼ぶことは、後日知りました。
これが、最後のフィルムカメラになりました。
テーマ:銀塩写真 - ジャンル:写真
- 思い出のカメラ
-
| trackback:0
-
| comment:2
PENTAX K100D&DFA50mmF2.8 photo by yutaka
コンタックスT3です。生産終了のアナウンスを聞いてすぐに購入しました。
その後、京セラはカメラ事業から撤退してしまいました。
使いにくカメラでしたが、写りはすごかったです。
テーマ:銀塩写真 - ジャンル:写真
- 思い出のカメラ
-
| trackback:0
-
| comment:4
PENTAX K100D&FA35mmF2.0 photo by yutaka
カメラではありませんが、セコニック
スタジオデラックスⅡです。
現行機はアモルファス光式のⅢ型ですが、これはセレン光式のⅡ型です。
意外と重量があり、ポケットに入れておくとズボンがずり下がりました。(笑)
テーマ:銀塩写真 - ジャンル:写真
- 思い出のカメラ
-
| trackback:0
-
| comment:8
PENTAX K100D&FA35mmF2.0 photo by yutaka
コシナC1sです。コシナはフォクトレンダーのカメラやレンズ、最近ではツァイスイコンの
カメラやカールツァイスのレンズで有名ですが、C1sはコシナオリジナルのカメラです。
コシナブランドのレンズはコシノンと呼ばれていましたが、現在ではコシナブランドの
カメラ・レンズの生産は終了してしまいました。
写真のC1sは、生産終了直後に信州中野の工場から直送してもらったものです。
ちなみに、写真のレンズは中国製のフェニックスです。(笑)
このころ集めたKマウントレンズを活かすために、ペンタックスデジタルに移行することになりました。
コシナ
http://www.cosina.co.jp/コシナ・フォクトレンダーのすべて
http://www.mediajoy.com/products/cosinadvd/テーマ:銀塩写真 - ジャンル:写真
- 思い出のカメラ
-
| trackback:0
-
| comment:10